Articles from 5月 2013



今日の精一杯。。

娘さんが、アーガイル柄で畳をデザインされました。。

DSC01150DSC01151DSC01156DSC01152写真DSC01157

二間続きの和室。もみじ柄がとても映えますね。。

DSC01165DSC01158DSC01166DSC01160DSC01161DSC01163DSC01167DSC01168

 

お庭に咲いていました。。

DSC01119DSC01120DSC01121DSC01125DSC01127

今日の精一杯。。

DSC01140DSC01141DSC01143DSC01145DSC01149DSC01147

今日の精一杯。。

DSC01130DSC01134DSC01135DSC01132DSC01136

今日の精一杯。。

奥様が、桜の畳縁で畳をデザインされました。。

DSC01096DSC01097DSC01105DSC01102DSC01109DSC01108DSC01095

お庭に咲いていました。。

DSC01111DSC01112DSC01113DSC01114DSC01116DSC01118

今日の精一杯。。

DSC01048DSC01046DSC01044DSC01053DSC01051

お客様宅のお庭に咲いていました・・・

春ですね。。

DSC01065DSC01063DSC01059DSC01066DSC01056DSC01060DSC01061

今日の精一杯。。

DSC01034DSC01035DSC01042

堀ごたつの周りの痛みが早い原因はいくつかありますが、その一つに、こたつの炉縁と畳の厚みの段差があります。

一番ベストなのは3ミリ程度、畳より炉縁を

高くすることなんですね!

7~8割のお客様宅の炉縁がその逆となっています。

炉縁より畳が高いと、出入りの時負荷が畳に掛かってしまいます。丈夫な畳表を使ったとしても、たちまち畳が傷んでしまいます。

ご自宅の炉縁と畳の高さを、ご確認されてはいかがでしょう?高さの調整はベニヤ板やボール紙・

新聞紙等を床板と炉縁の間に挟むだけで、簡単に調整する事が出来ます。

チョッとしたひと手間で、畳の耐用年数が、少なくとも3~5年は伸びると思います。。

DSC01037DSC01039DSC01040

今日の精一杯。。

DSC01026DSC01033DSC01027DSC01030

今日の精一杯。。

DSC01017DSC01019DSC01018DSC01020

今日の精一杯。。

DSC01013DSC01012DSC01015

今日の精一杯。。

DSC01007DSC01009DSC01010DSC01011